結婚10周年を迎えた園長チョパオです。
ムード取るならフレンチとかなんでしょうが、子供がいると気になってそれどころじゃないので、焼肉でパーチー!
さて、今日は【
飼い主さんの心について】
私自身も経験があるのですが、犬を飼う上で1番重要なのは、褒めるとか叱るとかでなく、【客観的】に物事を判断出来るかの状態にいれるかだと思っています。
例えばトイレを失敗した時。
いつ、どこで、何が原因で、犬がどんな誤学習をしてしまったのか。
そんな視点から物事を見れるのか。
今日はそんな内容です。
【
心に余裕持ててますか?】
ムーヴオンを立ち上げて2年目の時、先日虹の橋を渡った愛犬《ふく》のトレーニングが上手くいかずに軽い鬱になりました。
いわゆる
育犬ノイローゼというやつです。
自分が飼ってる犬もまともに飼えないのに、人様に物事を教えるなどあってはなりませんから、ムーヴオンを辞めようと本気で考えた時期がありました。
妻と相談し、全く休みがない状態でしたので、1週間ほど休みを頂きました。
すると、あーらビックリ、物事を客観視出来る様になり、全てが上手くいくじゃあーりませんか。
自分の動きを鏡で確認する、数字をつける、人に見て貰い意見を貰う。
目の前の課題しか見えてなかった事に気付け、周りが見えるようになったのです。
僕が言ってる事は特別な事でなく、何処にでも誰にでもある事です。
犬と暮らしていると、トイレの失敗、無駄吠え、噛みつきなど、どうしても問題行動に着目しがちです。
でも、ちょっとまって!
一歩引いて、違う視点で見みて下さい。
意外と家具の配置が悪かったり、ご飯を出す順番がズレていたり、散歩の時間が少なかったり。
問題行動とは全く関係のないところに原因があるかもしれません。
僕たちドッグトレーナーの存在は、【
犬を制御する事ではなく】
【
犬との暮らしをよりよくする事】
他のトレーナーさんは分かりませんが、ムーヴオンとしては【
しつけをせずに済むなら、それが一番】という考え。
犬の問題にばかり着目していませんか?
どんな視点で犬を見たら、犬とよりよい暮らしが出来ますかね。
お読み頂きありがとうございます。
1) 3月24日(土)恒例の無麻酔歯石除去
またまたもやってきました!
犬の歯科衛生士の資格をお持ちの先生と業務提携し、ワンコの口腔内環境を綺麗にします。
身体の内側から健康にしていきましょう!
1シーズンに1度ぐらいしか機会がありません。
毎回、早い時間は埋まってしまいまう盛況ぶりですのでご予約はお早めに!
http://www.dms-moveon.com/contents/event/#shiseki
メールマガジンのシステム移行に伴いまして
未着の方などいらっしゃいましたら
mail_mag@moveon.ct-pos.jp
のアドレスをドメイン指定していただければと存じます。
またメルマガ希望の方は
info@dms-moveon.com
までお願いします。
【見学・1日体験をご希望の方はこちら】
http://moveon.ct-pos.jp/hp/m/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「シェア」、コメントやご感想をお願い致します☆
お店の空き状況を今すぐチェックするならマイページから
↓ ↓ ↓
http://moveon.ct-pos.jp/hp/m/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドッグマナースクール Move’On
住所:千葉県船橋市西船5-21-3 2F
TEL:0120-994-101
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆