犬の保育園
犬の保育園とは?

犬の保育園とは朝〜夕方までワンちゃんをお預かりするサービスです。
- 子犬の社会化、お友達作り
- 犬育ての息抜き
- 留守番対策 など
犬との生活になくてはならない場所としてご利用いただけます。
- 留守番が可愛そう
- 帰宅した時の排泄まみれにうんざり
- 初めての犬との暮らしで困っている
- 犬に社交性をつけたい
そのお悩み、全て犬の保育園で解決できます。
※犬の行動でお悩みの場合は1dayレッスンがお薦めです。
保育園でできること

POINT 1
社会化で行動問題の予防
第三者へ人・犬へ定期的に会わせることで適度な社会性を保ちます。
特に生後6ヶ月未満の子犬期は行動問題予防として登園される事をお勧めしています。
POINT 2
お悩み相談無料
犬との暮らしに必要な知識・技術をご提供。(1回15分まで無料)
しつけやトリミング以外のご相談もお気軽にどうぞ!




POINT 5
安心の報告・予約システム
- 登園日の様子は動画で報告。
- 異常発見時はすぐに写真・動画・電話などで報告。
- 緊急事態発生時は数箇所の提携病院と連携。
- 避難訓練は毎月実施。避難場所は自社ドッグラン。
- 専用アプリで24時間予約可能
「社会化」の事知っていますか?

感受性が一番豊かな生後3ヶ月頃
この時期に何を教えるかで、犬生15年が決まリます。
| 月齢別 | 犬に起こる変化 |
|---|---|
| 3ヶ月頃 | 興味心が強く、どんな人や犬にもハッピー! |
| 4ヶ月頃 | 警戒心が強くなり始め、人や犬への唸りが始まる頃。 |
| 5ヶ月頃 | 警戒心がさらに強くなり、人や犬に本気噛みが始まる頃。 |
| 6ヶ月以降 | 警戒心がかなり強くなり、強い吠えや本気噛みが多くなる頃。 |
問題が出てからは数倍の時間・コストがかかるため、困る前の入園を推奨しています。
1日の過ごし方(一例)



-災害時を想定し、ご持参いただくキャリーやクレーとでお昼寝をします。-無料レンタルも可能です。-1024x576.png)
入園までの流れ
- 必要書類を集める
- カウンセリング
- お試し保育
- 入園
子犬:最速4日。平均7〜10日。
成犬:最速4日。平均14〜20日。
料金(税込)
| 生後6ヶ月未満 | 生後6ヶ月〜 | |
|---|---|---|
| 月4回 | 31,370 | S:36,650 M:38,800 L: 40,960 |
| 月8回 | 61,450 | S:71,780 M:76,000 L: 80,220 |
| 月12回 | 90,230 園長おすすめ | S:105,390 M:111,590 L: 117,790 |
| フリーパス | 165,000 ※限定3組 | ー |
料金に含まれているもの
- 犬のお世話・トレーニング
- 予約システム利用料
- お預かり中の動画配信
- 毎回15分の無料レッスン
- オンライン家庭訪問
- ドッグラン1ヶ月無料使用権
- 全用品無料レンタル
特記事項
- 初回契約のみ、3ヶ月で合計12回以上の契約が必要です。
- 最終利用日から4ヶ月利用がない場合は退園扱いとなり、コースの引き継ぎやナイトケアなどの利用も出来なくなります。利用再開には慣らし保育からのスタートとなります。
よくある質問
犬の行動のほとんどは、リードを持つ人や接する人に依存しますので、ご自宅内での行動変化は飼い主様の練習量と質に依存します。
保育園に預けるだけではご自宅内での行動問題に変化は起こりませんので、無料レッスンを併用しながら一緒に課題解決を図ります。
可能ですが時間外手数料がかかります。
集合住宅は原則エントランスまでの送迎です。
ただし、病気・妊娠など特定の条件を満たす場合は玄関先まで行くことも可能です。
詳しくはお問い合わせください。
施設・スタッフ・犬など、何を怖がっているかによります。
対象条件が多いほど慣れるまでに時間がかかります。
これまでの最大日数だけですと子犬は多くて5回。
成犬は最大30回かかった子がいます。
送迎のみ一部多頭割引がございます。
年齢・性別・犬種は一切関係ありません。ただし、月齢が進んでいるほど園に慣れるまで時間がかかります。
ギャラリー











