しつけ実践塾(プロ・学生向け)
ABA(応用行動分析学)に特化した専門家向けサービス
動物関連の有資格者及び学生に向けたサービスです。一般の方で同じ内容をご希望の方はコンサルタントサービスをご利用ください。




ABA(応用行動分析学)とは?
行動分析学とは字義通り人間または動物などの行動を分析する学問です。
行動は生物ができるすべての行動を対象とし、具体的には、独立変数(環境)を操作することで従属変数(行動)がどの程度変化したかを記述することによって、行動の「原理」や「法則」を導き出すことで、行動の「予測」と「制御」が可能になります。
その成果は、人間や動物のさまざまな問題行動の解決に応用されています。
- トレーニングの成果を可視化できるエビデンス(証拠・根拠)を用意出来るようになります。
- 犬の選択肢(行動レパートリー)を増やせるようになります。
- 感覚ではなく言語化して説明できるようになります。
- 犬への接し方の選択肢が大幅に増えます。
- 犬の保育園サービスを展開できるようになります。

犬関連の職業に携わるための動物資格は沢山あり、セミナーやワークショップも数多く出ていますが、ほとんどが知識の提供です。どのセミナーも素晴らしかったですが、公平性・客観性・再現性の観点から辿り着いたのが「行動分析学」でした。
どれだけ数多くの知識を手に入れても、現場では100の知識より1の経験の方が重宝されます。が、個人でしか再現できないのであれば先はありません。
このサービスでは再現性の高い行動分析学を基にした概念・スキルを身につける事で当社スタッフだけでなく、実践に強い専門家を1人でも多く育成する事を目的としています。
トレーナーさんだけでなく、トリマーさんや看護師さんなど、幅広い現場で使える知識と技術が身につくようになるはずですから是非ご活用くださいね。
犬のしつけ現場で重宝されるスキルとは?
- 犬に優しい接し方が出来る
- 強い吠え・噛み行動のある犬を対象できる
- 飼い主様が再現できる事を提案できる
- しつけの素人・初心者を倫理観を持って教育出来る
- 動物系学校在学生
- 資格はあるが現場経験が乏しい方
- 強い吠えや噛みを持つ犬を対応出来るようになりたい方
- 罰を使わない犬との接し方を身に付けたい方
- ドッグトレーナーとのコネクションを増やしたい方
どんな事をするの?
当サービスは単発と通い放題からお選び頂けます。一日の流れは以下になることが多いですがどちらも何時に来て何時に帰ってもOKです!

料金(税込)
スタンダード | 学生 | |
---|---|---|
1回 | 3,300 | 1,980 |
通い放題/月 | 5,500 | 3,300 |
セミナー/月2回 ※過去セミナー動画見放題付き | 5,500 | 3,300 |
通い放題/月 + セミナー/月2回 ※過去セミナー動画見放題付き | 8,800 | 5,500 |
監修はドッグトレーナーであり行動分析学の専門家である高山氏

所属:立命館大学人間科学研究科
研究:行動的動物福祉・支援者支援・行動分析学(応用行動分析学)の立場から、ヒトと動物のQOL向上の研究。現在、京都市動物園と天王寺動物園で研究中。
仕事:セミナー・ワークショップ
・イヌ方面の方向け(トレーナー、トリマー)
・動物園、水族館方面の方向け(飼育員・獣医師)
・イヌ方面の会社・トレーナーの技術サポート。
・専門学校非常勤講師(大阪ECO動物海洋専門学校)
行動分析学の知識をより深く身につけたいなら高山氏が講師を務めるセミナーがお薦め!
↓ ↓
※ムーヴオンを見て連絡したとお伝え頂くと話がスムーズです。