犬のしつけが面倒な人へ

犬のしつけ

犬のしつけ・暮らしが面倒な時は? 

園長柴田です。

犬が好きな事と世話が好きと言うのは別の話。
そんな人には、グサッと刺さる内容をお届けします。

犬のしつけって面倒だな〜と感じる瞬間は、誰しも1度はあると思います。
それ以前に、犬と暮らすの面倒って思うこともある。
思わない人いるのかな。。。。

かく言う私も、仕事はキチッとできるのですが、プライベートになると、まぁ中々にズボラでして。犬との生活で特に面倒だなと思うのは

  • ご飯(揚げるのは良いんだけど、ぬるぬるする食器洗うの面倒だなぁ)
  • 散歩(歩くのだるいなぁ。)
  • お手入れ(自分で全て出来てしまうがために、自分でやらないと気が済まない)
  • 部屋の掃除(毛掃除との戦いは尋常じゃない)
  • 動物病院でのケア(こんなに病院行くことある!?)

って、全部じゃん!
はい、そうです。全部です。

プロだってそうなるんですから、一般の方だって同じになったっておかしくありません。

犬との暮らしに疲れたら、どうする?

犬との暮らしが限界に来ると、ノイローゼになる事があります。
かく言う私も犬育て中にノイローゼになり、1週間、犬から離れる生活をした事もあります。

犬を迎えるのは簡単ですが、15年、笑顔だけで暮らし続けるのって、すごく難しい。
そんな時に何をしたのか。それは

  1. 何もしない時間を多く作った。
  2. 犬を任せられる人に預け、犬から離れた(当時は家族)
  3. 簡易的・効率的にできる事を模索した。

ご家族や友人がいなくても大丈夫!ご安心ください。
そんな面倒くさがり・ノイローゼな方々のために私たちプロがいます。

まとめ

プロに丸投げするのって、どうなの?と思われる方もいますが、犬との生活は約15年続きます。
子育て同様、どこかで手抜き・楽する事をしないと最後まで続けられない時が多くあります。

私がこの会社を立ち上げた理由も、その一つです。

だからどうぞ、プロに頼ってください。
「もうしんどい」と声を上げて大丈夫です!

  • 簡易的、効率的な暮らしがしたい方は「1dayレッスン」
  • 犬から少し離れた時間が欲しい方には「犬の保育園」

他にも色々ご用意しています。
愛犬を一緒に育てていきましょう^^

Posted by 園長柴田